受験勉強から生涯学習へ
れいの学習系ブログ

2019-07

コラム

Photoshopとプログラミングの比較

プログラミングとPhotoshop プログラミングならプログラミング、PhotoshopならPhotoshopと独立に学ぶ人は多い。プログラマやデザイナーなどといった特定の職業を目指すのであれば当然そうなるのも無理はない。しかし、一方のス...
2019.07.21
コラム
勉強法

Photoshopの学習記録、取り組み方

Photoshopの勉強をしていた この一ヶ月はブログの更新を控えて、Photoshopの勉強をした。その理由は仕事の関係で必要にかられたことと自分のスキルの幅を広げたいからであったが、学習自体はすごく楽しかったし、とても有意義に時間を過...
2019.07.14
勉強法
スポンサーリンク

最近の投稿

  • 誤解されがちなエンジニアの意味ーエンジニアと工学ー
  • 森喜朗の問題発言についての解読
  • プログラミング環境の整え方(お金がない人向け)
  • 紙の本と電子書籍は誰のためにあるのか
  • 報連相の意味と実践方法。そして、鍛え方

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年11月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年1月

    カテゴリー

    • コラム
    • 勉強法
    • 国語

    運営者情報

    • このサイトについて
    • 管理人ついて
    れいの学習系ブログ
    © 2019 れいの学習系ブログ.
    • ホーム
    • トップ
    • 最近の投稿

      • 誤解されがちなエンジニアの意味ーエンジニアと工学ー
      • 森喜朗の問題発言についての解読
      • プログラミング環境の整え方(お金がない人向け)
      • 紙の本と電子書籍は誰のためにあるのか
      • 報連相の意味と実践方法。そして、鍛え方

      最近のコメント

        アーカイブ

        • 2021年2月
        • 2021年1月
        • 2020年11月
        • 2019年8月
        • 2019年7月
        • 2019年5月
        • 2019年4月
        • 2019年3月
        • 2019年1月

        カテゴリー

        • コラム
        • 勉強法
        • 国語

        運営者情報

        • このサイトについて
        • 管理人ついて